OVERVIEW
会社概要
栃木県佐野市植上町1479-4
FAX :(代表)0283-21-0644
グループ全体 55億円
株式会社プラザメディカル
2. ヘルスケアシステムの開発
3.企業向け出張型健康チェックの提供(茉凛先生)
4. 訪問薬剤管理指導事業
5. 自治体と連携した地域課題の解決
みずほ銀行
栃木銀行
武蔵野銀行
つくば銀行
千葉銀行
アルフレッサ株式会社
東邦薬品株式会社
株式会社スズケン(ナカノ薬品株式会社含む)
他
栃木県28店舗 茨城県4店舗 埼玉県12店舗
群馬県4店舗 東京都3店舗 千葉県1店舗
HISTORY
沿革
2025
2025年
7月1日
花・花薬局岩槻区西町店(埼玉県さいたま市)開局
2025
2025年
5月23日
東京証券取引所 TOKYO
PRO Marketに株式を上場
2025
2025年
花・花薬局昭和通り店(足利市)開局
栃木県足利市と連携協定を締結、健康チェックのモニター事業を開始
2024
2024年
花・花薬局江川店(足利市)開局
栃木県佐野市と「健康・長寿づくりに関する連携協定」締結
株式会社プラザメディカル(東京都3店舗)の株式を取得
2022
2022年
あいの薬局(埼玉県伊奈町)開局、花・花薬局朝倉店(足利市)開局、花・花薬局岩槻区本町店(埼玉県さいたま市)開局
2019
2019年
わかば薬局平出店(宇都宮市)開局、花・花薬局北茂呂店(佐野市)開局、ほか
2017
2017年
オリーブ薬局堀米店(佐野市)開局(現:花・花薬局堀米北店)、わかば薬局壬生店(壬生町)開局、ほか
2016
2016年
いきいき薬局伊勢崎境店(群馬県伊勢崎市)、さくら薬局堀米店(佐野市)開局(現:花・花薬局堀米南店)、ほか
2015
2015年
みどり薬局(埼玉県さいたま市)、あすなろ薬局岩槻店(埼玉県さいたま市)開局、ほか
2014
2014年
わかば薬局茂木店(茂木町)開局、オリーブ薬局多田店(佐野市)開局(現:花・花薬局多田店)、ほか
2013
2013年
あすなろ薬局大越店(埼玉県加須市)、グリーン薬局(足利市)開局(現:花・花薬局グリーン)、ほか
2012
2012年
あすなろ薬局南町店(埼玉県加須市)開局、ほか
2010
2010年
ハーモニー薬局(群馬県館林市)開局、ほか
2008
2008年
やはら薬局(埼玉県春日部市)開局
2007
2007年
わかば薬局(宇都宮市)、いちょう薬局(足利市)開局(現:花・花薬局いちょう)
2006
2006年
チューリップ薬局(上三川町)開局、ほか
2005
2005年
オリーブ薬局(佐野市)開局<医療モール型薬局>(現:花・花薬局浅沼店)、かたくり薬局(佐野市)開局(現:花・花薬局高萩店)、ほか
2004
2004年
自治医大前調剤薬局上三川店(上三川町)開局(現:くすの木薬局)、ほか
2003
2003年
あすなろ薬局(埼玉県加須市)開局
2002
2002年
もみの木薬局(佐野市)開局 (現:花・花薬局植上店)開局
1997
1997年
メイプル薬局(足利市)、ひまわり薬局(栃木市)開局
1996
1996年
スズラン薬局(栃木市)開局
1991
1991年
ふじ調剤薬局(栃木市)開局
1990
1990年
コスモス調剤薬局(栃木市)開局(2008年04月閉局)
CSR
CSR活動

自治体との連携
自治体と連携して、地域の課題解決に取り組んでいます。
令和5年7月には栃木県佐野市と「健康・長寿づくり係る連携協定」を締結しました。
地域にお住まいの皆様の健康健康寿命を延伸するため、協働で事業を推進しています。
栃木県佐野市および足利市においては、市有施設に愛称を付与するネーミングライツを取得し、より一層地域に根ざした企業活動を推進しています。

健康サポート講座
地域の公民館や集会所等へ薬剤師と管理栄養士を講師として派遣し、薬や栄養についての話をする「健康サポート講座」を実施しています。ご要望に応じたテーマ、内容、時間など調整し、提案いたします。
これまでは、薬剤師よりお薬の使用上の注意・飲み合わせに関すること、薬手帳の活用方法、ジェネリック医薬品について、管理栄養士からは認知症予防のための食生活習慣について、等のテーマで講座を開催しました。
身近で頼れる薬局として様々な活動を行っていきたいと思います。